• 幼稚園の様子を、毎週お知らせいたします
  • 子どもたちの可能性を広げる幅広い活動
  • 登降園のあらゆるリスクを防ぐ対策
園の生活を通し、遊んで学んで、子どもたちは成長していきます。
生きる力を育てる。新琴似育英幼稚園。

ご家庭での生活から一歩飛び出し、
お子様にとっての初めての集団生活を経験します。
幼稚園での生活を通して健康と成長を促し、
社会生活へ適応できるための全人教育を目標とした
教育に取り組んでいます。

先生たちは園訓である「なかよく、げんきに、はげむ」
のもと、1人1人の子どもたちと真剣に向き合い、楽しく、
時に厳しく接し、子どもたちの健やかな成長を促す
お手伝いをしていきたいと思っています。

IMG_1707

2022.12.22
クラクション体験(講習)

幼稚園バス「園児置き去り」が多発している事を受けて育英幼稚園では、全園児対象の「クラクション体験(講習)」を行いました。

先生から『バスでひとりになってしまったら、ハンドルのここを押してクラクションを鳴らして誰かを呼んでください。』と教えていただいて、一人一人クラクションを鳴らす体験(講習)をしました。これで大丈夫ですね。

もちろん、当幼稚園では、「置き去り」が絶対に発生しないよう、二重三重のチェック体制を行なっておりますのでご安心ください。

IMG_9582 IMG_9577 IMG_3849 IMG_3842

IMG_3120

2022.12.19
クリスマス会

育英幼稚園の「クリスマス会」を行いました。みんなでクリスマスの歌を歌った後、「つぼみ組さんのかわいい、ちびっ子サンタさん」がステージいっぱいに登場。    つぼみ組さん。ありがとう。

この後は、先生たちが、ひそかに練習していた「ハンドベルの演奏。」素敵な音色がホールいっぱいに響き渡りました。引き続いては担任教諭による「スペシャルダンス」振付も素晴らしくキレキレのダンスパフォーマンスに園児たちはびっくりした様子。さすが先生と関心していたら、なんと大きな袋を担いで「サンタさん」が来てくれました。袋の中はプレゼントがいっぱい。『サンタさん。ありがとう』素敵な1日でした。

IMG_9998 IMG_8463

IMG_1959IMG_3949

 

IMG_2217

2022.11.24
勤労感謝

今日は、北区で皆んなのためにお仕事をしてくださっている「消防署」と「警察署」「郵便局」に行って日頃の感謝のプレゼントを渡しに行きました。

『いつも私たちのためにお仕事してくださって、ありがとうございます』とみんなでしっかりお伝えできました。

20221117_104830IMG_6935

IMG_6996 IMG_6942

IMG_2923 IMG_2725

IMG_6045

2022.11.12
第57回 発表会開催

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに成長した姿を見ていただこうとお友だちと一緒に一所懸命に練習を繰り返し、今日いよいよ発表の日になりました。緊張の中、ニコニコ素敵な笑顔で踊ったり、むずかしいセリフを忘れずにしっかり言えたり、楽しみながら堂々とステージで演技している姿に見に来ていただいた全員が感激してくれました。「みんな、よく頑張ったね。」とても立派でした。

IMG_0238 IMG_0003

IMG_1215 IMG_0252

IMG_6669

2022.09.28
今年もリボンちゃんがやってきた。

毎年、秋に来てくれている「リボンちゃん」が今年も育英幼稚園に遊びに来てくれました。♪シュワシュワ〜赤いリボンの〜♪子どもたちはリボンちゃんが大好き。一緒に歌ったり、おどったり。最後は握手して記念撮影。とても楽しい時間になりました。

IMG_6671IMG_6652

IMG_6621

2022.09.27
お寺体験

今日は、年長組さんの「お寺体験」。

長野の善光寺の信仰で普及した、札幌の五大寺院の一つ「新善光寺」さんに訪問。

副住職さんに出迎えていただいて本堂に。

園児たちは本堂の神聖な雰囲気に身が引き締まった様子。

副住職さんから、お寺のお参りの仕方を教えていただき、みんなで合掌。

「いつも見守ってくださって、ありがとうございます」と感謝をしました。

「これからも素敵な園児をずっと見守ってください」

非日常の素敵な経験でした。

IMG_6625IMG_6624IMG_6626IMG_6627

IMG_5542

2022.09.27
収穫体験(食育)年中組:さつまいも

今日は天気も良く、さつまいも掘りにはとてもいい日になりました。

向かうところは「さとらんど」。

バスの中では「大きなさつまいもが取れたらいいな!」

「どうやってなっているんだろう?」など初めて経験するさつまいも掘りに期待が膨

らんでいました。さとらんどの係の方にどうやっておいもを取るのかの説明を受けて

みんなでおいも掘りを開始。つるを引き抜くと「え〜?」すごく大きいおいもが、

いっぱい。みんな夢中になっておいも掘りを楽しみました。

とったおいもをおうちに持ち帰り。美味しいおいもになるには新聞紙にくるんで

1ヶ月ぐらいかかると聞いてびっくり。楽しみも1ヶ月間続きますね。

IMG_5534IMG_5540

IMG_5548IMG_5553

 

 

2022.09.26
うさぎ組「円山動物園遠足」

秋晴れの良い天気! 円山動物園遠足に行ってきました。

ぞうさん・かばさん・きりんさん…たくさんの動物を見てきました。

さる山で「はいポーズ!」キラキラ笑顔満開!

お母さんに作ってもらったお弁当も美味しくいただきました。

 

IMG_4492 IMG_4518

IMG_1129

2022.09.26
秋の遠足

今日は、幼稚園のすべての学年みんなで行く「秋の遠足」。

大型バスと園バスに分かれて幼稚園を出発。場所は円山動物園。お猿さんやキリンさん、大きな象さん、カバさん、いっぱいの動物に会いに行きました。お昼は学年毎、幼稚園で用意された「ランチBOX」をみんな揃って食べました。楽しい1日だったね。

IMG_4778 IMG_4870

IMG_8128 IMG_8347m

IMG_7089IMG_7130

IMG_5554_818

2022.09.07
カレーパーティ(食育)

カレー作りに必要な材料をみんなで考えてリストアップ。

「お肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、カレールー」あ、「隠し味は何にする?」

みんなで決めてスーパーに買い出し。材料探し班、かご持ち班、会計班と役割分担。

材料を切って大きな鍋で作りました。「美味しくな〜れ」

出来上がったカレーを園庭でみんなそろって食べます。

あれ?にんじん食べている!

普段食べられない子もみんなで食べると不思議に食べられたりします。

IMG_6538IMG_6542IMG_5472_736IMG_5441_706IMG_5515_779IMG_5571_835

 

 

アクセス アクセス

  • 〒001-0907

    札幌市北区新琴似7条13丁目1-28

    通園範囲
    新琴似 全域、屯田 全域、新川 全域、新川西 全域、太平 全域、
    花川、発寒一部地域、北区西地区※その他の地域については、園にご確認ください。
  • 〒001-0907

    札幌市北区新琴似7条13丁目1-28

    通園範囲
    新琴似 全域、屯田 全域、新川 全域、新川西 全域、太平 全域、
    花川、発寒一部地域、北区西地区※その他の地域については、園にご確認ください。
  • バスキャッチ+れんらくアプリ バス不要連絡 バス運行状況 園からのお知らせ 欠席遅刻連絡 園との連絡を安心・快適に! バスキャッチ+れんらくアプリ バス不要連絡 バス運行状況 園からのお知らせ 欠席遅刻連絡 園との連絡を安心・快適に!
お問い合わせ・資料請求
  • 011-761-2588 011-761-2588
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

幼稚園についてのお問い合わせや質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。お電話でも、専用のフォームからでもお問い合わせいただくことができます。

幼稚園についてのお問い合わせや質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。お電話でも、専用のフォームからでもお問い合わせいただくことができます。

PAGE TOP

PAGE TOP