新琴似育英幼稚園は、
満2才からご登園が可能です。

  • 幼稚園の様子を、毎週お知らせいたします
  • 子どもたちの可能性を広げる幅広い活動
  • 登降園のあらゆるリスクを防ぐ対策
  • 安心の職員配置
  • 働く保護者を応援
園の生活を通し、遊んで学んで、子どもたちは成長していきます。
生きる力を育てる。新琴似育英幼稚園。

ご家庭での生活から一歩飛び出し、
お子様にとっての初めての集団生活を経験します。
幼稚園での生活を通して健康と成長を促し、
社会生活へ適応できるための全人教育を目標とした
教育に取り組んでいます。

先生たちは園訓である「なかよく、げんきに、はげむ」
のもと、1人1人の子どもたちと真剣に向き合い、楽しく、
時に厳しく接し、子どもたちの健やかな成長を促す
お手伝いをしていきたいと思っています。

プール

2023.09.11
イトマンスイミングスクールに行きます。

プールが好きになっていただくには、楽しく、ワクワクすることが大切と考えております。

育英幼稚園では、今年度より提携先の「イトマンスイミングスクール麻生校」にプールあそびに行くことが決まりました。幼稚園での水遊びとはまた違った楽しい体験になると思います。お友だちと一緒に大きなプールに行って水泳指導資格を持ったコーチの指導のもとプールあそびを存分に楽しみましょう!

*幼稚園で行く「プールあそび」とは別にスクールに入会したいお子様は、育英幼稚園が提携しておりますので、特別優待料金でご利用が可能です。(詳しくは、園にお問い合わせください。)

エアコン

2023.08.23
当園の教室及びホールは全てエアコンを完備しております。

本日、観測史上初めての気温 36.4度を記録しました。

保護者の皆様は、お子様の幼稚園生活に不安を感じることもあるかと存じます。

育英幼稚園では、一昨年から教室及びホール全てにエアコンを完備させていただいておりますので、暑さ対策および湿度管理が可能です。

また、園庭は砂場・水遊びエリアは木陰になっておりますので、直射日光に当たらず十分な水分補給と共に短時間の活動が可能です。

お子様が、教室・ホール・園庭と園内全てで、快適な環境で幼稚園生活が送れるよう配慮させていただいておりますので、安心してお任せいただければ幸いです。

AOAO-3

2023.08.20
都市型水族館「AOAO」の見学決定。(年少クラス)

7月にオープンした都市型水族館「AOAO」に9月に年少クラスの皆んなで見学

に行くことが決まりました。

水族館 AOAOは、まちなかにある自然の入り口。

ペンギンのダイナミックな行動を間近で観察したり、ゆっくり漂うクラゲを観察したり、広大な海の世界をデジタルアートで体感したりと最先端施設体験をしてもらいます。

「生き物たちの生命の輝き」や「生き物たちを観察する眼」を養い、海や水の世界への好奇心を引き出せればと考えております。

AOAO-1AOAO-2

スクリーンショット 2023-07-27 20.36 のコピー

2023.07.27
チームラボ「学ぶ!未来の遊園地」の見学決定。(年中・年長クラス)

世界的に話題のデジタル集団 ”チームラボ” のデジタル作品が札幌に初上陸。

育英幼稚園では8月、「未来を担う園児たち」に最先端のデジタル技術を体験してもらうため 札幌芸術の森美術館で行われる「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と花と共に生きる動物たち」に年中組・年長組が見学に行くことを決定しました。

世界を自由に創造することを楽しむ「インスタレーション遊園地」として幼少期に体験することでテクノロジーへの興味、創造力、空間認識能力、協調性が育まれると確信しております。

年少組さんは、幼稚園の特別教室で「書いた絵が映像の水槽内に現れる ”デジタル水族館”を楽しんでいただきます。

スクリーンショット 2023-07-27 20.49 のコピー スクリーンショット 2023-07-27 20.38 のコピー スクリーンショット 2023-07-27 20.37 のコピースクリーンショット 2023-07-27 20.52 のコピー

image1

2023.07.14
親子教室「うさぎくらぶ」で芋掘りに行きました。

7月10日と14日に2班に分かれ、親子教室「うさぎくらぶ」で、さとらんどに行きました。

まずは、じゃがいも掘り。親子で一緒に株を引き抜くとじゃがいもがたくさん連なってあり、用意したビニール袋に入りきらないほど収穫できました。新ジャガは皮が柔らかいので、皮ごと食べられますね。収穫が終わったら次はピザ作り。生地にトマトソースを塗ってから、さとらんどでとれた新鮮野菜やソーセージをトッピング。最後にチーズを散らして完成。ピザ窯に入れて待つこと2〜3分で美味しいピザが出来上がりました。自分たちで作ったピザはとても美味しかったね。

素敵な体験と思い出いっぱいの楽しい1日になりました。

image0image2

IMG_7797

2023.07.06
コンサドーレの練習を見学

今日は、年中さん・年長さんで本物体験をするために「宮の沢白い恋人サッカー場」

に行きコンサドーレ札幌の練習を見学に行きました。

きれいな練習場とテレビで見ているコンサドーレの選手を目の前にして園児たちは

大興奮。小野伸二選手が練習にもかかわらず園児に向かってボールを蹴ってくれて

さらに大喜び。

練習終わりには、なんと園児たちをグラウンドに引き入れてくれて選手全員と記念撮影

までしてくれました。きっと園児にとっては宝物の一つになってくれると思います。

コンサドーレ札幌の関係者の皆さん。本当にありがとうございました。

IMG_7795 IMG_7794

IMG_7801IMG_7798

IMG_7713

2023.06.21
イチゴ狩りに行きました。

今日は、満2歳児さん、満3歳児さん、年少組さんでバスに乗って「イチゴ狩り」に

行きました。いちご農園についたら途端、甘〜い匂いにみんなワクワク。

農園の方から美味しいイチゴの見つけ方を教えていただいてから畑に入って

真っ赤に熟したイチゴを探してパクパク。『美味しいね!』いっぱい食べました。

いちご狩りの後は、みんな揃って道の駅の広場でお弁当給食。                                       とても楽しい1日でした。

 

IMG_7711IMG_7706

IMG_7712IMG_7715

IMG_7727IMG_7730

 

IMG_4778

2023.06.16
地引網体験。

今年も年中組・年長組さんで石狩海岸に行って、地引網体験をしました。

みんなで声を掛け合って、ヨイショ、ヨイショと網を引くと

今年は、魚種が多様で「小さくてキラキラひかるチカ」や「大きなウグイ」

「ホウボウ」「カレイ」と色々なお魚さんに会えました。

ピチピチはねる魚を思う存分触ったら、みんなでクーラーボックスへ。

すぐに近くの防災公園に行き、唐揚げ(グルテンフリー)にして

食べました。皆んなで力を合わせて獲った新鮮お魚はとても美味しかったです。

IMG_4761IMG_6363

IMG_5641IMG_6368

メイン

2023.06.10
2023年度 運動会

前日までの雨予報を覆す、青空の下で開催できた今年の運動会。

4年ぶりに入場制限なし、全学年での運動会と開催することができました。

園児は、格好いい姿を見せようと、一生懸命練習を重ねた演目、年少さんは「かわいい遊戯」年中さんは「パラバルーン」年長さんは育英名物「よさこい」とかけっこやリレーを楽しく元気に披露してくれました。

お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんたちは、立派に成長したお子さまの姿を見届けられたと思います。

IMG_5624IMG_5608

IMG_5614IMG_5621

IMG_5633IMG_5646

IMG_7456

2023.04.07
令和5年度 第58回 入園式・進級式

令和5年度 第58回 入園式と進級式が行いました。

今年度から新しく育英幼稚園に来てくれた「新入園児及び保護者の皆様」

ご入園おめでとうございます。

幼稚園でいっぱいのお友達を作って、先生たちと一緒に

たくさん遊んで、たくさん経験して、たくさん学んでいきましょう。

そして一つ上の学年にご進級の「在園児及び保護者の皆様」

ご進級おめでとうございます。

新しいクラスでもたくさんのお友達ができますね。

今年度も皆んなで楽しく幼稚園生活を過ごしましょう!

新しく育英にご入園されたお友達が困っていたら皆んなで助けてあげましょうね。

IMG_7450IMG_7454

IMG_7421IMG_7439

IMG_7461

 

 

アクセス アクセス

  • 〒001-0907

    札幌市北区新琴似7条13丁目1-28

    通園範囲
    新琴似、屯田、新川、新川西、八軒、発寒一部地域、
    麻生町、花川、太平、篠路一部地域、北区西地区※その他の地域については、園にご確認ください。
  • 〒001-0907

    札幌市北区新琴似7条13丁目1-28

    通園範囲
    新琴似、屯田、新川、新川西、八軒、発寒一部地域、
    麻生町、花川、太平、篠路一部地域、北区西地区※その他の地域については、園にご確認ください。
  • バスキャッチ+れんらくアプリ バス不要連絡 バス運行状況 園からのお知らせ 欠席遅刻連絡 園との連絡を安心・快適に! バスキャッチ+れんらくアプリ バス不要連絡 バス運行状況 園からのお知らせ 欠席遅刻連絡 園との連絡を安心・快適に!
お問い合わせ・資料請求
  • 011-761-2588 011-761-2588
  • メールでのお問い合わせメールでのお問い合わせ

幼稚園についてのお問い合わせや質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。お電話でも、専用のフォームからでもお問い合わせいただくことができます。

幼稚園についてのお問い合わせや質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。お電話でも、専用のフォームからでもお問い合わせいただくことができます。

PAGE TOP

PAGE TOP