
- 2025.10.22
- 
										小学生のお兄さん、お姉さんと遊びました。
										今日は年長組さんのお部屋に光陽小学校のお兄さん、お姉さんが遊びに来ました。 頑張っているところを見てもらったり、ゲームで遊んで交流したりしました。 その後は自分たちの好きな遊びを一緒に楽しみました。 憧れと期待が膨らんだ一日でした。    

- 2025.10.08
- 
										みんなでカレーパーティーをしました。
										今日は年長組のみんなでカレーパーティーをしました。 レシピを考えたり買い出しに行ったり、全て自分たちで取り組みました。 カレーの完成が近づくと、幼稚園に良い匂いがしてきます。 友だちと作ったカレーを食べた、沢山の笑顔が見られました。     

- 2025.09.29
- 
										さつまいも掘りに行きました。
										今日は年中組さんでさとらんどにさつまいも堀りをしに行きました。 農家の人のお話をよく聞いていざ実践。 みんなで力を合わせて大きなさつまいもを掘ることができました。 お家でさつまいもを寝かせて、美味しく食べてください。    

- 2025.09.12
- 
										秋の動物園にみんなで行きました。
										毎年全園児で行く円山動物園に今年も行ってきました。 ゾウさんやキリンさん、ライオンさんを見た子どもたちはおおはしゃぎ! 身を乗り出したり、背伸びをしたりして一所懸命眺めていました。 お友だちと手を繋ぎ、頑張って歩いた後は楽しみだったお弁当! お家の人が作ってくれたお弁当を味わいながら、出会った動物たちについて笑顔で話してくれました。     

- 2025.09.05
- 
										施設のおじいちゃん、おばあちゃんと交流してきました。
										今日は年少組のみんなで施設訪問に行きました。 気持ちを込めてお手紙や踊りをプレゼントしてきました。 素敵なプレゼントに皆さん大喜び! おじいちゃん、おばあちゃん、園児たちみんなが楽しく過ごした一日でした。    

- 2025.07.26
- 
										楽しい「夏まつり」を行いました。
										今年も「育英幼稚園の夏まつり」を行いました。 今年のテーマは「縁日」。焼きそば、かき氷、唐揚げ、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくい、そして、くじ引きなどほとんど全て50円で、皆んなが楽しめるお店をたくさん出店いたしました。園児たちは幼稚園からプレゼントされたチケットでどのお店にしようか悩みながらとても楽しんでいました。     

- 2025.07.05
- 
										幼稚園にお泊まりしました。
										毎年みんなが楽しみにしているお泊まり会が今年もありました。 みんなでバスに乗って年少さんはキッズランドUS、年中さんは小樽水族館、年長さんはサーモンパークと新千歳空港にそれぞれ遊びに行ってきました。 幼稚園に帰ってきた後はみんなで夜ご飯を食べ、花火を見ました。 最後に寝る準備です。着替え、歯磨き、洗顔など1人で行います。 お家の人がいなくても、お友だちがいてくれるので無事に就寝できました。 朝はラジオ体操をして、スイカ割りを楽しみました。 朝ご飯で出てきたのはさっき割ったばかりのスイカ! 最後にご褒美メダルを貰ってお家に帰りました。 一人一人がたくさんの素敵な経験を積むことができました。      

- 2025.06.25
- 
										いちご狩りに行きました。
										2歳児・満3歳児、年少さんと揃って江別のいちご農園に行きました。 『いちごって、こんな風になっているんだ!』 いちごがなっているのを初めて見る子どもたちが多いみたいでした。 そして、真っ赤に育った美味しそうなイチゴを選んでお口に! 『甘い!』『美味しい!』と言いながらお腹いっぱい食べました。      

- 2025.06.16
- 
										地引網体験に行きました。
										自然体験と食育を兼ねて毎年行なっている「地引網体験」。 年中・年少組の園児は石狩の浜に行き、力を合わせて一生懸命網を引き、 ウグイやチカ、カレイ、アメマス。今年もたくさんの魚が取れました。 大きなウグイは、タライに入れてみんなで触って見ました。 『大きい!』『動いてる!』『ぬるぬるしてる!』『怖い!』と子ども達は大はしゃぎ。 地引網体験の後は、近くの公園でみんなでお弁当を食べました。 とても楽しい1日でした。     

- 2025.06.07
- 
										楽しい運動会を開催しました。
										雲の掛かる天気でしたが、園児たちのパワーで最後まで実施できました。 真剣勝負のリレーやかけっこ、みんなで取り組んだお遊戯、パラバルーン、よさこい。 どの種目も練習の積み重ねが現れていました。 2歳児、満3歳児、未就園の子どもたちはは親子競技を楽しみました。 出番を待っている間もお友だちをみんなで応援する姿が見られました。 ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。    

- 2025.05.02
- 
										安春川に桜を見に行きました。
										安春川の桜が満開になったので、園バスに乗ってお花見に行きました。 満開の桜を見た子どもたちは、『すごい』『きれい』『かわいい』と言いながら お花見を満喫いたしました。   

- 2025.04.23
- 
										新入園児の歓迎会を行いました。
										今年度から新しく育英幼稚園のお友達になった新入園児を在園児みんなでお祝いしました。 年中さんは新入園児を囲んで素敵なダンスを披露。年長組さんは手作りのボードで育英幼稚園の1年間の楽しみをわかりやすく教えてくれました。     

- 2025.04.10
- 
										今年もたくさんのお友達が入園してくれました。
										今年度もたくさんのお友達が入園してくれました。 保護者と手を繋いで会場に入場。ワクワク、ドキドキしながらも素敵な笑顔でした。 入場の後は、育英幼稚園の素敵な先生たちを紹介。 今日から一緒に楽しく過ごしましょう。 育英っ子は、たくさん遊んで、たくさんお友達を作って、たくさんの経験・体験を します。みんなで一緒に成長しましょうね。  

- 2025.02.05
- 
										雪まつり体験
										満3歳クラスさんから年中組さんが、「さっぽろ雪まつり つどーむ会場」にみんなで行きました。 広々とした場所に「氷の滑り台」や「チューブスライダー」「雪の迷路」など お友だちと一緒に思いっきり楽しみました。 お昼はドーム内休憩所でみんな揃って、おにぎり弁当をワイワイムードで、食べました。 とても楽しかった! 年長組さんは、大通会場に行き、たくさんの観光客の方と一緒に大雪像を見学してから教育文化会館でおにぎり弁当に舌鼓。つどーむ会場とは違った楽しさでした。     

- 2025.01.25
- 
										卒園学習旅行
										年長組さんが、卒園前に行く卒園学習旅行。 札幌国際スキー場のゲレンデで思いっきり雪遊びをし、 宿泊先の定山渓「鹿の湯ホテル」へ 入館式をして、各お部屋にチェックイン。仲良しのお友だちと揃って温泉へ。 気持ちいい!! 温泉で体があったまってからお楽しみの夕食。美味しそうなお料理がいっぱい並んで 興奮気味の子どもたち。最高!美味しそう! 夕食後はお部屋に帰って歯磨き、パジャマに着替え。全部自分で出来ました。 翌朝はお片付けの後、ホテルにお礼をし、北海道先住民族のアイヌの資料館 (ピリカコタン)を見学して、アイヌ文化を教えていただきました。 お友達と一緒に過ごした2日間。幼稚園の素敵な思い出になっていただけましたか? (この卒園学習旅行の参加費用はかかりません。)     

- 2024.07.12
- 
										第1回 体験保育が行われました。
										体験保育(第1回目)が行われました。 今回のテーマは「育英幼稚園にようこそ〜在園児からの贈り物〜」と題して 育英幼稚園の園児たちが、ご参加の親子に素敵なプレゼントをしてくれました。 年少組さんは運動会で踊った「遊戯」を披露。年中組さんは音楽に合わせて楽しいリトミックダンス。年長組さんは「手遊び」の後「うちわ」のプレゼント。 まるで幼稚園に通っているかのような体験ができた1日でした。     

- 2024.06.30
- 
										収穫体験のお礼を作りました。
										年少組さんは「いちご狩り」、年長組さんは「地引網体験」のお礼をみんなで作って、お世話になったいちご農園の農家さんと漁師さんにお礼を届けました。 育英幼稚園が大切にしている「感謝の心」を園児みんなで実践しました。 とても喜んでいただきました。 来年もよろしくお願いいたします。園児は毎年楽しみにしています。  

- 2024.06.28
- 
										今年も「リボンちゃん」がやってきた。
										今年も育英幼稚園に赤いリボンの「リボンちゃん」がきてくれました。 みんなと一緒にクイズをしたりダンスを踊ったりとリボンちゃんと 楽しい時間を過ごしました。最後にリボンちゃんと記念撮影をして 思い出深い1日になりました。 お土産もいっぱいいただきました。ありがとうございました。    

- 2024.06.21
- 
										石狩の浜で地引網体験。
										毎年園児が楽しみにしている「地引網体験」。 ウグイやチカ、ホウボウにイワシ、アメマス。今年もたくさんの魚が取れました。 大きなウグイは、タライに入れてみんなで触って見ました。 取ったばかりのチカは、近くの公園で唐揚げにしてお弁当と一緒に食べました。 『美味しい!!』『フワフワ!』おかわりの嵐。今日取れたチカ全て完食でした。      

- 2024.06.08
- 
										2024年度 運動会
										とてもいい天気に恵まれて楽しい運動会ができました。 この日に向けて、一生懸命練習を重ねてきた園児たちが、保護者様の前で 力一杯頑張りました。 2歳児・満3歳児さんは親子競技、年少さんは可愛いお遊戯やかけっこ、 年中さんは、かけっことパラバルーン、年長さんは綱引き・よさこい・リレーと みんな楽しみながら頑張りました    

- 2024.05.02
- 
										こどもの日お祝い。
										今日は「こどもの日」をみんなでお祝いしました。 クラスごとに考えた「こどもの日のお祝い」。 自分で作ったこいのぼりを風になびかせたり、 こいのぼりのバトンでリレーを楽しんだり。思い思いのこどもの日を楽しみました。   

- 2024.05.01
- 
										みんなでお花見。
										育英幼稚園の近くにある安春川に咲いている桜を見に行きました。 新学期が始まって初めてのお出かけ。仲良くなったお友だちと一緒に散策。 お天気も良く、とてもいい気持ちでした。 これからもいっぱいお出かけしようね。   

- 2024.01.19
- 
										ぐんまちゃんがやってきた。
										群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」が群馬県PRをかねて 育英幼稚園のみんなに会いにきてくれました。 可愛らしいお馬をイメージした姿にみんな大喜び。 ぐんまちゃんとクイズをしたりダンスをしたり楽しい時間を過ごしました。 最後はぐんまちゃんと一緒に記念撮影。お土産もいただきました。 とてもいい思い出になりました。    

- 2023.12.20
- 
										クリスマス会
										今日は、育英幼稚園の「クリスマス会」 みんなで作ったクリスマス制作をホールに飾りホールに集合。 つぼみ組さんは全員でちびっ子サンタになって、 歌を歌ったり、ゲームをしたりしてサンタクロースさんが来るのを 待っていると、どこからか鈴の音が、、、、 わ〜い。今年もたくさんのプレゼントを持って育英幼稚園にサンタクロースが来て くれました。サンタさん、今年もありがとう!   

- 2023.12.11
- 
										ウルトラマン・ブレーザーが育英幼稚園にやってきた。
										テレビでお馴染みの「ウルトラマン・ブレーザー」が、育英幼稚園のみんなに会いにきてくれました。 地球から遥か彼方の天体、M421からやって来た光の巨人。 変身アイテム「ブレーザーブレス」が左腕に出現し、 スマートでかっこいい姿にみんなびっくり。 最後はみんなと一緒に記念撮影。 とてもいい思い出になりました。   

- 2023.10.30
- 
										ハロウィンパーティー
										園児が思い思いの格好で登園する「ハロウィンイベント」。 可愛らしいお姫さまや魔女、海賊やピカチュウなどさまざまな衣装で1日を過ごしました。 先生方もいろいろなキャラクターに変装。園児たちに素敵なダンスも披露してくれました。  

- 2023.10.26
- 
										北大見学
										年長組さんが「北海道大学キャンパス見学」に行きました。 北海道大学は自然が豊富でゆったりした時が流れていて、学びの空間としては、とても素晴らしい場所だとと思います。幼少期に北大のキャンパスに行くことで、もしかしたら将来、北大生になっているかもしれませんね。    

- 2023.09.11
- 
										イトマンスイミングスクールに行きます。
										プールが好きになっていただくには、楽しく、ワクワクすることが大切と考えております。 育英幼稚園では、今年度より提携先の「イトマンスイミングスクール麻生校」にプールあそびに行くことが決まりました。幼稚園での水遊びとはまた違った楽しい体験になると思います。お友だちと一緒に大きなプールに行って水泳指導資格を持ったコーチの指導のもとプールあそびを存分に楽しみましょう! *幼稚園で行く「プールあそび」とは別にスクールに入会したいお子様は、育英幼稚園が提携しておりますので、特別優待料金でご利用が可能です。(詳しくは、園にお問い合わせください。) 

- 2023.08.23
- 
										当園の教室及びホールは全てエアコンを完備しております。
										本日、観測史上初めての気温 36.4度を記録しました。 保護者の皆様は、お子様の幼稚園生活に不安を感じることもあるかと存じます。 育英幼稚園では、一昨年から教室及びホール全てにエアコンを完備させていただいておりますので、暑さ対策および湿度管理が可能です。 また、園庭は砂場・水遊びエリアは木陰になっておりますので、直射日光に当たらず十分な水分補給と共に短時間の活動が可能です。 お子様が、教室・ホール・園庭と園内全てで、快適な環境で幼稚園生活が送れるよう配慮させていただいておりますので、安心してお任せいただければ幸いです。 

- 2023.08.20
- 
										都市型水族館「AOAO」の見学決定。(年少クラス)
										7月にオープンした都市型水族館「AOAO」に9月に年少クラスの皆んなで見学 に行くことが決まりました。 水族館 AOAOは、まちなかにある自然の入り口。 ペンギンのダイナミックな行動を間近で観察したり、ゆっくり漂うクラゲを観察したり、広大な海の世界をデジタルアートで体感したりと最先端施設体験をしてもらいます。 「生き物たちの生命の輝き」や「生き物たちを観察する眼」を養い、海や水の世界への好奇心を引き出せればと考えております。   

- 2023.07.27
- 
										チームラボ「学ぶ!未来の遊園地」の見学決定。(年中・年長クラス)
										世界的に話題のデジタル集団 ”チームラボ” のデジタル作品が札幌に初上陸。 育英幼稚園では8月、「未来を担う園児たち」に最先端のデジタル技術を体験してもらうため 札幌芸術の森美術館で行われる「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と花と共に生きる動物たち」に年中組・年長組が見学に行くことを決定しました。 世界を自由に創造することを楽しむ「インスタレーション遊園地」として幼少期に体験することでテクノロジーへの興味、創造力、空間認識能力、協調性が育まれると確信しております。 年少組さんは、幼稚園の特別教室で「書いた絵が映像の水槽内に現れる ”デジタル水族館”を楽しんでいただきます。       

- 2023.07.14
- 
										親子教室「うさぎくらぶ」で芋掘りに行きました。
										7月10日と14日に2班に分かれ、親子教室「うさぎくらぶ」で、さとらんどに行きました。 まずは、じゃがいも掘り。親子で一緒に株を引き抜くとじゃがいもがたくさん連なってあり、用意したビニール袋に入りきらないほど収穫できました。新ジャガは皮が柔らかいので、皮ごと食べられますね。収穫が終わったら次はピザ作り。生地にトマトソースを塗ってから、さとらんどでとれた新鮮野菜やソーセージをトッピング。最後にチーズを散らして完成。ピザ窯に入れて待つこと2〜3分で美味しいピザが出来上がりました。自分たちで作ったピザはとても美味しかったね。 素敵な体験と思い出いっぱいの楽しい1日になりました。   

- 2023.07.06
- 
										コンサドーレの練習を見学
										今日は、年中さん・年長さんで本物体験をするために「宮の沢白い恋人サッカー場」 に行きコンサドーレ札幌の練習を見学に行きました。 きれいな練習場とテレビで見ているコンサドーレの選手を目の前にして園児たちは 大興奮。小野伸二選手が練習にもかかわらず園児に向かってボールを蹴ってくれて さらに大喜び。 練習終わりには、なんと園児たちをグラウンドに引き入れてくれて選手全員と記念撮影 までしてくれました。きっと園児にとっては宝物の一つになってくれると思います。 コンサドーレ札幌の関係者の皆さん。本当にありがとうございました。      

- 2023.06.21
- 
										イチゴ狩りに行きました。
										今日は、満2歳児さん、満3歳児さん、年少組さんでバスに乗って「イチゴ狩り」に 行きました。いちご農園についたら途端、甘〜い匂いにみんなワクワク。 農園の方から美味しいイチゴの見つけ方を教えていただいてから畑に入って 真っ赤に熟したイチゴを探してパクパク。『美味しいね!』いっぱい食べました。 いちご狩りの後は、みんな揃って道の駅の広場でお弁当給食。 とても楽しい1日でした。       

- 2023.06.16
- 
										地引網体験。
										今年も年中組・年長組さんで石狩海岸に行って、地引網体験をしました。 みんなで声を掛け合って、ヨイショ、ヨイショと網を引くと 今年は、魚種が多様で「小さくてキラキラひかるチカ」や「大きなウグイ」 「ホウボウ」「カレイ」と色々なお魚さんに会えました。 ピチピチはねる魚を思う存分触ったら、みんなでクーラーボックスへ。 すぐに近くの防災公園に行き、唐揚げ(グルテンフリー)にして 食べました。皆んなで力を合わせて獲った新鮮お魚はとても美味しかったです。     

- 2023.06.10
- 
										2023年度 運動会
										前日までの雨予報を覆す、青空の下で開催できた今年の運動会。 4年ぶりに入場制限なし、全学年での運動会と開催することができました。 園児は、格好いい姿を見せようと、一生懸命練習を重ねた演目、年少さんは「かわいい遊戯」年中さんは「パラバルーン」年長さんは育英名物「よさこい」とかけっこやリレーを楽しく元気に披露してくれました。 お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんたちは、立派に成長したお子さまの姿を見届けられたと思います。       

- 2023.04.07
- 
										令和5年度 第58回 入園式・進級式
										令和5年度 第58回 入園式と進級式が行いました。 今年度から新しく育英幼稚園に来てくれた「新入園児及び保護者の皆様」 ご入園おめでとうございます。 幼稚園でいっぱいのお友達を作って、先生たちと一緒に たくさん遊んで、たくさん経験して、たくさん学んでいきましょう。 そして一つ上の学年にご進級の「在園児及び保護者の皆様」 ご進級おめでとうございます。 新しいクラスでもたくさんのお友達ができますね。 今年度も皆んなで楽しく幼稚園生活を過ごしましょう! 新しく育英にご入園されたお友達が困っていたら皆んなで助けてあげましょうね。      

- 2023.02.21
- 
										味噌仕込み(食育)
										食育の一環で行なっている「味噌仕込み」 年長さんが、来年の年長組さんのために美味しい味噌を仕込みました。 副園長先生からお味噌が何で作られるかの説明を聞いてから材料の大豆を 皆んなで細かく潰して米麹とお塩に混ぜて作りました。 味噌作りを終えてからは、一年前に年長さんが作ってくれたお味噌で豚汁を 作りみんなで食べました。美味しい!手作りのお味噌最高! 来年は、みんなが作ったお味噌を今の年中さんが来年豚汁で楽しみます。     

- 2023.02.17
- 
										サンプラザホールで音楽発表会
										大きなホールのステージに立つ経験をしてもらおうと始まった音楽発表会。 今年も日頃から練習している楽器や合唱を保護者の皆様に披露しました。 大きなステージにもかかわらず、堂々とした発表が出来ました。 保護者の皆様はステージに立っても立派にこなすお子様の姿を見て成長を 感じていただけたかと思います。     

- 2023.01.27
- 
										卒園学習旅行
										年長組さん、卒園前に皆んなで行く卒園学習旅行。 札幌国際スキー場で思いっきり雪遊びをしてから宿泊先の定山渓「鹿の湯ホテル」へ なんと、定山渓のキャラクター「かっぽん」がホテル前でお出迎え。 ワクワク感が最高潮になって各お部屋にチェックイン。仲良しのお友だちと温泉へ。 温泉であったまってからお楽しみの夕食。美味しそうなお料理がいっぱい並んで 興奮気味の子どもたち。最高!美味しそう! 夕食後はお部屋に帰って歯磨き、パジャマに着替え。全部自分で出来ました。 翌朝はお片付けの後、ホテルにお礼をし、北海道先住民族のアイヌの資料館 (ピリカコタン)を見学して、サッポロビール園で美味しいジンギスカンを 食べて幼稚園へ。とても良い幼稚園の思い出になったかな?       

- 2023.01.21
- 
										もちつき会
										今年の健康を願って、みんなでお餅つきをしました。 蒸し上がったもち米をみんなでぺったんぺったん。 楽しみながらお餅をついて、美味しくつきあがった柔らかいお餅を あんこやみたらしにつけてお昼に食べました。 つきたてのお餅はおいしかったね。     

- 2022.12.22
- 
										クラクション体験(講習)
										幼稚園バス「園児置き去り」が多発している事を受けて育英幼稚園では、全園児対象の「クラクション体験(講習)」を行いました。 先生から『バスでひとりになってしまったら、ハンドルのここを押してクラクションを鳴らして誰かを呼んでください。』と教えていただいて、一人一人クラクションを鳴らす体験(講習)をしました。これで大丈夫ですね。 もちろん、当幼稚園では、「置き去り」が絶対に発生しないよう、二重三重のチェック体制を行なっておりますのでご安心ください。        

- 2022.12.19
- 
										クリスマス会
										育英幼稚園の「クリスマス会」を行いました。みんなでクリスマスの歌を歌った後、「つぼみ組さんのかわいい、ちびっ子サンタさん」がステージいっぱいに登場。 つぼみ組さん。ありがとう。 この後は、先生たちが、ひそかに練習していた「ハンドベルの演奏。」素敵な音色がホールいっぱいに響き渡りました。引き続いては担任教諭による「スペシャルダンス」振付も素晴らしくキレキレのダンスパフォーマンスに園児たちはびっくりした様子。さすが先生と関心していたら、なんと大きな袋を担いで「サンタさん」が来てくれました。袋の中はプレゼントがいっぱい。『サンタさん。ありがとう』素敵な1日でした。      

- 2022.11.24
- 
										勤労感謝
										今日は、北区で皆んなのためにお仕事をしてくださっている「消防署」と「警察署」「郵便局」に行って日頃の感謝のプレゼントを渡しに行きました。 『いつも私たちのためにお仕事してくださって、ありがとうございます』とみんなでしっかりお伝えできました。         

- 2022.11.12
- 
										第57回 発表会開催
										お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに成長した姿を見ていただこうとお友だちと一緒に一所懸命に練習を繰り返し、今日いよいよ発表の日になりました。緊張の中、ニコニコ素敵な笑顔で踊ったり、むずかしいセリフを忘れずにしっかり言えたり、楽しみながら堂々とステージで演技している姿に見に来ていただいた全員が感激してくれました。「みんな、よく頑張ったね。」とても立派でした。       

- 2022.09.28
- 
										今年もリボンちゃんがやってきた。
										毎年、秋に来てくれている「リボンちゃん」が今年も育英幼稚園に遊びに来てくれました。♪シュワシュワ〜赤いリボンの〜♪子どもたちはリボンちゃんが大好き。一緒に歌ったり、おどったり。最後は握手して記念撮影。とても楽しい時間になりました。   

- 2022.09.27
- 
										お寺体験
										今日は、年長組さんの「お寺体験」。 長野の善光寺の信仰で普及した、札幌の五大寺院の一つ「新善光寺」さんに訪問。 副住職さんに出迎えていただいて本堂に。 園児たちは本堂の神聖な雰囲気に身が引き締まった様子。 副住職さんから、お寺のお参りの仕方を教えていただき、みんなで合掌。 「いつも見守ってくださって、ありがとうございます」と感謝をしました。 「これからも素敵な園児をずっと見守ってください」 非日常の素敵な経験でした。     

- 2022.09.27
- 
										収穫体験(食育)年中組:さつまいも
										今日は天気も良く、さつまいも掘りにはとてもいい日になりました。 向かうところは「さとらんど」。 バスの中では「大きなさつまいもが取れたらいいな!」 「どうやってなっているんだろう?」など初めて経験するさつまいも掘りに期待が膨 らんでいました。さとらんどの係の方にどうやっておいもを取るのかの説明を受けて みんなでおいも掘りを開始。つるを引き抜くと「え〜?」すごく大きいおいもが、 いっぱい。みんな夢中になっておいも掘りを楽しみました。 とったおいもをおうちに持ち帰り。美味しいおいもになるには新聞紙にくるんで 1ヶ月ぐらいかかると聞いてびっくり。楽しみも1ヶ月間続きますね。     
- 2022.09.26
- 
										うさぎ組「円山動物園遠足」
										秋晴れの良い天気! 円山動物園遠足に行ってきました。 ぞうさん・かばさん・きりんさん…たくさんの動物を見てきました。 さる山で「はいポーズ!」キラキラ笑顔満開! お母さんに作ってもらったお弁当も美味しくいただきました。    

- 2022.09.26
- 
										秋の遠足
										今日は、幼稚園のすべての学年みんなで行く「秋の遠足」。 大型バスと園バスに分かれて幼稚園を出発。場所は円山動物園。お猿さんやキリンさん、大きな象さん、カバさん、いっぱいの動物に会いに行きました。お昼は学年毎、幼稚園で用意された「ランチBOX」をみんな揃って食べました。楽しい1日だったね。         

- 2022.09.07
- 
										カレーパーティ(食育)
										カレー作りに必要な材料をみんなで考えてリストアップ。 「お肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、カレールー」あ、「隠し味は何にする?」 みんなで決めてスーパーに買い出し。材料探し班、かご持ち班、会計班と役割分担。 材料を切って大きな鍋で作りました。「美味しくな〜れ」 出来上がったカレーを園庭でみんなそろって食べます。 あれ?にんじん食べている! 普段食べられない子もみんなで食べると不思議に食べられたりします。       
- 2022.09.06
- 
										うさぎ組「アイスクリーム作り」
										「アイスクリーム」を作りをしました! 材料をジップロックに入れて氷と塩も入れて… もみもみしたらできあがり! みんなで美味しくいただきました。        

- 2022.08.26
- 
										収穫体験(食育)年長組:とうもろこし
										さとらんどに行って「とうもろこし収穫」 大自然の中で広がる自分の背丈よりも育っている とうもろこし畑に行き、収穫体験を行います。 「どのとうもろこしがいいかな?」美味しそうな とうもろこしを見つけて「ポキッ」 収穫したてのとうもろこしは生でも食べられました。 びっくりするほどの甘さにみんな感激!       

- 2022.07.04
- 
										お泊まり会
										今日はみんなが待ちに待った「お泊まり会」 年中組・年長組さんは、普段通っている幼稚園に子どもたちが泊まります。 年少組さんはお泊まりはせず、1日目のみの参加。 ほとんどの子が初めて保護者の元を離れて2日間。 各学年、郊外へのレクリエーションの後、夜ごはんやスイカ割り ・花火を楽しみ、年少組さんとはここでお別れ。 さあ、いよいよ寝る準備。 パジャマに着替え、洗顔、歯みがきなど全て一人で行います。 保護者がいない環境でも自分で身の回りのことをするこ と規則正しい生活習慣を送ること。共同生活において仲 間意識や協調性を養うことなどがねらいです。 みんなしっかり自分のことは自分でできてました。 とてもいい経験になったね。立派に成長しましたね       
- 2022.06.28
- 
										うさぎ組さんが「いちご狩り」に行きました。
										ドラえもんバスに乗って「いちご狩り」に行ってきました。 「真っ赤ないちご🍓は甘くておいしいよ!」 初めてのいちご畑にドキドキわくわくしながら、優しくもいでみました。 いちご大好きなみんな!たくさん食べておなか一杯になりました!      

- 2022.06.17
- 
										今年の「地引網」は大漁でした。
										今日は天気は良かったけど、朝から風が強くてできるかどうか心配しましたが、 漁師さんから『大丈夫だよ!』と連絡があって無事に実施できました。 皆んなで力を合わせて重い網を引っ張りました。 お魚が見えると園児たちから歓声があがり、ピチピチ跳ねる大漁の魚を掴んで クーラーBOXへ。採れたての魚は、近くの防災センターできれいに洗って、先生方が グルテンフリーの唐揚げ粉にまぶして唐揚げに。おにぎりお弁当と一緒に皆んなで 試食。採れたての魚は、すごく美味しくて何度も『おかわり!』してました。 食べきれないお魚は、幼稚園に持ち帰って保護者様に振る舞いました。 来年もいっぱい取れますように!   

- 2022.06.11
- 
										第57回 運動会が開催されました。
										今年は、光陽小学校のグランドをお借りすることができ、園児たちはいつもの園庭 より広いグラウンドで、のびのびと運動会楽しめました。 園児のみんなは、お父さん、お母さんたちにかっこいい姿を見ていただくため今日 までいっぱい練習をしてきました。 かけっこ、演技、どれも今日が一番素敵で輝いていました。 また幼稚園にまだ来ていない、将来の育英っ子(未就園児)の楽しい親子レースも あり親子で楽しめたことと思います。 今回は保護者の皆様の見学席も余裕を持って作れたので、大きな拍手で応援を していただく事ができました。 今日はみんながヒーロー!金メダルでした。       
- 2022.05.10
- 
										2022年度うさぎ組スタートしました!
										5月10日 「はじめまして!」 元気なお友達がたくさん集まってくれました! 好きな遊びは見つかったかな? ごあいさつも自己紹介も上手にできましたね。 これから一年間、楽しく遊びましょうね!  

- 2022.04.18
- 
										令和4年度 給食説明会&試食会
										今年度、ご入園の保護者様対象に給食説明会&試食会を開催いたしました。 栄養バランスはどうか?安全な食品を使用しているか? アレルギー対応はしっかりされているか? 園児が食べている給食について委託先の「ユニオン給食」さんの栄養士さんから 詳しく説明がありました。 説明会の後は実際に園児が食べているお弁当を試食。 『思っていたより美味しい!』『ボリュームもある』など 保護者の皆様、安心していただいた様子でした。  

- 2022.04.08
- 
										令和4年度 入園式
										本日、令和4年度の入園式が行われました。 保護者の皆様、お子様のご入園、本当におめでとうございます。 新入園児の皆さんは、ピカピカの名札を先生につけてもらい、満3歳クラスは 保護者様と一緒に、年少・年中・年長クラスは先生の後に続いてレッドカーペットの 上を歩いて登場。みんな少し緊張したかな? でも堂々とした入場でした。 これから、お友だちや先生たちとたくさん遊んで、色々な所に行っていっぱいの 経験をしていきましょう。 育英幼稚園の職員一同、誠心誠意、大切なお子様の幼少期を見守らせていただきま す。        

- 2022.02.26
- 
										沖縄のお友達に素敵なプレゼント!
										『沖縄のお友達に北海道の雪を送りたい!』と、園児たちの希望があり昨年度から 始まった『素敵なプレゼント大作戦』。 今年度も園児たちと一緒に雪を箱に詰めて送りました。 『喜んでくれるかな?』『解けないかな?』少し心配そうな顔の子も! 大丈夫!みんなの想いは伝わるよ! 楽しんでもらえたら嬉しいね。      
- 2021.10.28
- 
										うさぎ組「焼き芋パーティ」
										今日は待ちに待った焼き芋パーティ!「おいしくなーれ!!」と願いをこめて、水に濡らした新聞紙とアルミホイルで包んださつまいもをコンロの中へ入れました。出来あがるまでは「どんぐりヨーヨー」を作って遊びました。コロコロ♫いい音が響いてました。お外は雨模様で寒かったですがテントの中は大丈夫! あったか、ほくほく♫甘い焼き芋を食べて身体も心も温かくなりました。   

- 2021.10.19
- 
										カレーパーティー
										年長組さんの食育体験の「カレーパーティー」。前日にみんなでカレーの材料とクラスのみんなで決めた「隠し味」をお買い物しました。 翌日いよいよ調理開始。ジャガイモ・にんじん・たまねぎ・お肉を準備する4つのチームに分かれてピーラーや包丁を使ってカレーの具を準備しました。みんな、しっかりと先生の言うことを守って上手にできました。カレーの具を全部鍋に入れて、みんな順番に『おいしくな〜れ』と言いながらしっかり混ぜて出来上がり。トッピングに唐揚げとエビフライも追加してスペシャルカレー。みんなで作ったカレーは本当に美味しかったね。思い出深い1日になりました。     

- 2021.10.09
- 
										うさぎ組「円山動物園遠足」に行ってきました。
										今日は待ちに待った「円山動物園への遠足」! バスに乗ってさあ出発!ゲートをくぐると動物の鳴き声が!ちょっとビックリしたけれど、ぞうやライオン、レッサーパンダなどなど…たくさんの動物を見て大喜び! 青空の下で、お友達と食べたお弁当もおしゃべりしながら楽しかったですね。 貴重な一日となりました。  

- 2021.09.28
- 
										うさぎ組「体幹遊び」をしました。
										今日は園児がいつも教えていただいている「斉藤志保先生」の指導により『体幹遊び』をしました。 保護者の方も一緒に身体をほぐしたり、マッサージやバランス遊びをしました。 色々な道具を使って歩いて走ってくぐって・・・いっぱい身体を動かして楽しみました。  

- 2021.09.07
- 
										うさぎ組「色水実験をしました」
										9月7日秋晴れの良いお天気。今日は園庭にさいている「あさがお」で色水作りをしました。「実験博士」の登場にビックリ!色水の色が変わったり、シュワシュワと泡だらけになったり・・・みんな真剣な眼差しでしたね。   

- 2021.09.06
- 
										やっと、運動会ができました。
										春に予定していた運動会。コロナの影響で延期になっておりましたが、9月4日〜6日に学年ごと3日間かけて開催できました。春から保護者の皆様に立派に成長した姿を見ていただこうと、お友達同士で協力し、練習に練習を重ねて、お披露目することができました。満3歳組と年少組さんは、元気一杯の「かけっこ」と可愛らしい「ダンス」を披露。年中組さんはみんなで力を合わせなくてはならない「大玉ころがし」と「バルーン」競技。年長さんは、「リレー」「綱引き」。そしてかっこいい衣装をまとって育英名物の「よさこい」。とみんな延期の鬱憤を晴らすように一生懸命に頑張りました。      

- 2021.09.06
- 
										幼稚園の様子をご覧いただけます。
										幼稚園で子どもたちが毎日何をしているのか、保護者の皆様は気になることと思います。 育英幼稚園では、毎週金曜日に連絡アプリの『おうちえんドキュメンテーション』で各クラスごと、1週間の出来事をコメントとともに、写真と動画でお知らせさせていただいております。担任や副担任の先生方の思いのこもった内容になっております。 また、毎月行っている「お誕生会」も様子を録画して毎月配信させていただいております。 今後は、子どもたちの教室の日々の様子やホールでの活動(体幹あそびなど)などをライブ配信(保護者様限定)できるよう準備を進めております。   

- 2021.09.04
- 
										第2回 体験保育が終了いたしました。
										本日、第2回目の体験保育が終了いたいました。 今回のテーマは〜先生と一緒に楽しく遊ぼう〜『幼稚園をめぐって、宝さがし』ということで、子どもたちはドラえもんの双眼鏡を首から下げて幼稚園の教室をめぐって宝探し。4つの教室に用意されていたミッションをクリアしてパズルのパーツを先生からもらい、ゴールでパネルにパズルを完成。参加した全ての子供たちが見事パズルを作り上げ、ご褒美をいただきました。みんな楽しんでいただけたかな? これで今年度の体験保育は終了いたしますが、これからは、園児たちの日々の保育風景が見ることができる「幼稚園見学」と親子でプレ保育を体験できる「うさぎ組」の1日体験がございます。 元気いっぱい、楽しく幼稚園生活を送っている園児たちの姿を是非ご覧ください。 幼稚園見学の際は、コロナ禍のため、事前にお電話でご予約をお願いいたします。     

- 2021.09.03
- 
										保護者様用駐車場を仮開放いたしました。
										園児たちの安全確保のため、今まで道路を挟んであった駐車場から幼稚園横に保護者様用駐車場拡張工事がほぼ終了しましたので、本日より仮開放をさせていただきます。あとはアスファルト舗装工事のみになります。9月中には舗装工事が終わり、駐車場完全解放となります。 駐車可能台数は普通車用12台、軽自動車用7台になります。そして自転車で送迎される保護者様用に新たに駐輪スペースを10台分確保させていただきました。行事等で多くの皆様がお越しの際は、道路挟んでの駐車場も開放いたしますので、駐車スペースに心配なく安心してお越しいただけるようになります。 

- 2021.09.01
- 
										幼稚園内全箇所に抗ウイルス・抗菌加工をしました。
										園児たちの新型コロナウイルス感染症拡大防止のため幼稚園内全箇所に抗ウイルス・抗菌の光触媒加工をいたしました。安心・安全に幼稚園生活を過ごしていただけます。もちろん今まで通り、消毒、検温、手洗い、うがいも継続してお願いいたします。     
- 2021.07.22
- 
										全教室にエアコンを設置いたしました。
										地球温暖化の影響で札幌も連日30度を超える日が多く見られるようになりました。 園児の熱中症防止と快適な園生活を送っていただくため、全教室エアコンを完備いた しました。これで暑い日でも快適に教室で過ごしていただけます。 また夏休み中には、保護者様用の駐車場の拡張と効率よく冷房が使用できるようロー ルスクリーンカーテンの設置をいたします。 

- 2021.07.06
- 
										うさぎ組の「いちご狩り」
										7月6日(火)バスに乗っていちご狩りに行ってきました。 ちょっぴり雨模様でしたが、初めてドラえもんバスに乗りました! 真っ赤な苺がたくさんなっていましたね。 みんな、おなかいっぱい食べてニコニコ笑顔でした。 お母さんのお弁当もおいしかったね。  

- 2021.07.02
- 
										おたのしみ会
										今年は、お泊りなしの「おたのしみ会」になりました。 朝からソワソワ、ワクワク。各学年に分かれてお出かけからスタート。 年少組:川下公園〜サンピアザ水族館 年中組:おたる運河散策〜おたる水族館 年長組:天狗山頂上散策〜おたる水族館 どこもゆっくり楽しめました。 幼稚園に戻ってみんな揃って夕食。デザートは美味しい、らいでんスイカ。 夕食の後は本日の最後のお楽しみのキャンプファイヤーと花火見学。 盛りだくさんの1日になりました。       

- 2021.06.30
- 
										コンサドーレ札幌のサッカー場
										今日は、天気も良く絶好のサッカー日和。 コンサドーレの選手と一緒にサッカーあそび。 広〜いグラウンドで思いっきり走り回りました。 『あ〜気持ちいい。』   

- 2021.06.29
- 
										イチゴ狩り。
										年少組さんと満3歳組さんは、バスに乗ってイチゴ狩り。 畑について農家さんにしっかりご挨拶。美味しいイチゴの見分け方を教えていただき さあスタート。自分で選んで好きなだけ召し上げれ。 いちごがなっているのを初めて見る子どもたちも多く、 『わー。いちごがいっぱい』『大きい!』『甘〜い』と言いながらお口いっぱいに 頬張っていました。とれたてのイチゴはやっぱり美味しいね。 お昼は、当別の道の駅でみんなでお弁当を食べました。     
- 2021.06.25
- 
										うさぎ組「クッキング」
										今日は「アイスクリーム作り」をしました。 なんと材料を袋に入れて氷を入れて「ふりふり」「モミモミ」するをあら不思議…みんなの好きなアイスクリームが出来ました!暑い夏にぴったりなクッキング!楽しかったし美味しかったですね! 

- 2021.06.22
- 
										今年は大漁。
										毎年恒例の石狩浜での『地引網』。 年中さん・年長さん揃ってみんなで網を引きながら 何が入っているのかな?いっぱい取れるかな?とワクワクしながら 一生懸命でした。『あ、すごい』『いっぱいいる』『大漁だ!!』 網の上がったお魚さんをみんなで手づかみ。2個の大型のクーラーボックス いっぱいに。 取れた魚は、幼稚園ですぐに調理して美味しくいただきました。    

- 2021.06.11
- 
										安春川で水あそび♪♪
										昨日と今日は気温が上がったので、園バスで近くの安春公園横の「安春川で水あそ び」に行きました。みんなで裸足のなって、いざ川へ! 『キャ〜冷たい!!気持ちいい!!』と、はしゃぎながら、みんな楽しそうでした     

- 2021.06.03
- 
										園バスで、春の遠足。(年少クラス・満3才クラス)
										今日は、遠足日和でとても天気がよかったです。 満3才クラスは、発寒西陵公園。年少クラスは発寒西公園。 園バスに乗って行きました。 遊具で遊んだり、広々とした原っぱで追いかけっこしたりと元気いっぱいに 楽しんでいました。 たくさん遊んだ後は、皆んなでお弁当を食べました。 お外でみんなと一緒に食べると美味しいね。            

- 2021.06.01
- 
										園バスで、春の遠足。(年長組)
										今週は天気がとてもよかったので、各学年ごとに園バスに乗って近くの公園に 行きました。大きな遊具で遊んだり、広々とした原っぱで追いかけっこしたりと いっぱい楽しんだ後は、皆んなでお弁当を食べました。 やっぱり、お外で食べると美味しいね。       

- 2021.06.01
- 
										園バスで、春の遠足。(年中組)
										  

- 2021.04.23
- 
										新入園児歓迎会
										令和3年度に新しく育英幼稚園に入園してくれたお友達のために「新入園児歓迎会」 を在園児が考えてくれました。 年中組さんは、年少組の運動会で踊った「おはようこんにちわのダンス」を可愛らし く歌いながら踊ってくれました。 年長組さんは、新入園児のためにメダルを作ってプレゼントしてくれました。 これからお兄さん、お姉さんたちといっぱい遊ぼうね。 育英幼稚園の教育理念『遊び=学び』のように遊びから色々なことを学んでいきまし ょうね。     

- 2021.04.09
- 
										令和3年度 入園式
										令和3年度の入園式を行いました。 今年はコロナ禍ということで、式に参列できる人数を制限させていただきましたが、 新入園児たちは、緊張しながらも大好きなお母さんやお父さんと一緒に堂々とした入 場を見せてくれました。 副園長の簡単なお祝いの言葉の後、新入園児たちに喜んでいただけるよう工夫を凝ら した「職員紹介」をさせていただきました。 今日から、皆さんは ”育英っ子” です。お友達や先生方といっぱい遊んで、色々なこと を身につけてください。もちろん、ご挨拶はしっかりね。 元気な声で「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございました」と言 えるようになりましょう!     

- 2021.03.13
- 
										第55回 令和2年度 卒園式
										令和2年度(第55回)の卒園式を行いました。 今年はコロナ禍ということでクラスごとの卒園式になりましたが、 立派に成長した卒園児の晴れやかな姿がとても眩しかったです。 今までたくさんの思い出をありがとう! 育英幼稚園で学んだすべてのことが、小学校での自信につながると思います。    

- 2021.03.10
- 
										お別れ会
										もうすぐ卒園してしまう年長組さんとの最後のお別れをする「お別れ会」を開催しま した。今まで一緒に遊んでくれたり、いっぱい教えてくれた大好きな年長組さんにお 歌のプレゼントや皆んなで作った感謝の言葉を書いた寄せ書きを渡したりと精一杯の ありがとうを伝えました。 お礼に年長組さんは卒園式で歌う「さよなら僕たちの幼稚園」を素敵な歌声で歌って くれました。今まで本当にありがとう。大好きでした。 最後は先生方がスペシャルダンスをみんなに披露。 大盛り上がりの「お別れ会」でした     

- 2021.03.02
- 
										沖縄のお友達から雪のお礼がきました。
										「沖縄のお友達に雪を送ろう!」という子供たちの発案で沖縄の幼稚園・保育園 8ヶ所に雪を送ったお礼にと「タンカン」が届きました。 札幌では見たことのないオレンジのような果物でとても美味しく、みんなとても喜ん でいました。沖縄のお友達、先生ありがとうございました。 来年も送りたいと思います。  

- 2021.02.24
- 
										沖縄のお友達に雪を送りました。
										北海道では当たり前の雪ですが、沖縄の子供達は、「雪を見たことがない子が、たくさんいるんだよ」先生がお話しすると、、『じゃあ、みんなで送ろう!!』ということになって早速、園庭にみんなで出て、専用容器に雪を詰め込みました。 『みんな喜んでくれるかな?』『びっくりするかな?』と園児たちは沖縄のお友達が雪を見てどうするかなとヒソヒソ。いざ沖縄に発送!無事に着いてくれます様に。      

- 2021.02.14
- 
										3体の雪像がみんなを待ってます。
										札幌雪まつりが中止になってしまったので、『幼稚園で雪まつりをしよう!』とみんなの思いで決まった、育英幼稚園の「ミニミニ雪まつり」に向けて、雪像作りが進んでいます。 
 5体製作予定のうち3体が出来上がりました。
 あと2体は、みんなに手伝ってもらって完成しようと思います。  

- 2021.01.25
- 
										雪遊びに新たなアイテムが増えました。
										雪遊びをたくさん楽しんでいただく為、新たに遊びのアイテムを追加いたしました。 
 子供たちの足腰の強化やバランス感覚を育てるために導入した「ストライダー」にスキーアタッチメントを付けて、冬でも使えるようにしました。
 それから、いつも使っている「そり」に追加して、スノーチューブを追加しました。 いつもみんなで行っている「雪まつり」の人気アイテムです。 エアーチューブですので、万が一、人にぶつかっても安心です。
 みんなで冬を思いっきり楽しみましょう!  

- 2021.01.25
- 
										もちつき会
										みんなの健康を願い、お正月恒例の「おもちつき会」をしました。 ぺったんぺったん。力強く、餅をつけました。 今年はコロナ禍での実施なので、みんなでついたお餅は食べることができなかったの ですが、別に用意したお餅もとても美味しく食べられました。 

- 2020.12.16
- 
										育英のクリスマス会
										育英幼稚園のクリスマス会に今年もサンタクロースがやってきました。 大きな白い袋にいっぱいのプレゼントをつめてきてくれました。 園児たちは大喜び。サンタさんに抱きついて「ありがとう」としっかり言えました。 教室ではみんなで作ったツリーが飾られていました。2020   

- 2020.11.27
- 
										リボンちゃんが来てくれました。
										11月のお誕生会に特別ゲスト「Ribbon ブランドのキャラクター リボンちゃん」が遊びに来てくれました! リボンシトロンやリボンナポリンについてたくさん教えてくれたり、お部屋で練習したダンスをリボンちゃんと一緒に踊ったり、記念写真を撮ったり、楽しい時間を過ごしました☆プレゼントもたくさんもらって子どもたちもとっても嬉しそうでした!! 本日プレゼントでもらったジュース、是非お家で飲んでみてくださいね☆     

- 2020.11.24
- 
										勤労感謝(年長)
										年長組は勤労感謝の日で北警察署に行ってきました! 
 みんなで作ったプレゼントを持って、お当番さんがみんなを代表して渡してくれました!
 そしてその後、パトカーを見せてもらいました!!とてもかっこよかったね★
 警察の方からお礼にぬりえとキーホルダーとかるたをプレゼントしてくれました!
 いつもみんなを守ってくれている警察官の方へ感謝の気持ちを伝えられたと思います☆  

- 2020.11.20
- 
										勤労感謝(年中・年少・満3)
										育英幼稚園では、勤労感謝の日の活動として、年中さん・年少さん・満3才クラスは北消防署に行ってきました!コロナウィルス感染予防のため、消防署内には入らず、消防署の前で消防士さん達に感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを渡してきました!子ども達が考えた質問にも答えて頂き、最後に消防士さんと消防車と一緒に写真を撮りました♪消防士さんかっこよかったね☆    

- 2020.11.12
- 
										食育体験(ジンギスカン)年中
										今日は食育体験としてベル食品の方が来てくれてジンギスカンについて詳しくクイズや紙芝居で教えてくれました!その後にジンギスカンのダンスをして、子どもたちもとっても楽しそうに踊っていました! 
 最後にはみんなお待ちかねのジンギスカン焼きそばの試食!!とってもとっても美味しくてほとんどのお友達が完食!!「おかわりほしい!」「もっと食べたい!」という声がたくさん聞こえてきました☆美味しかったね!本日、お土産でジンギスカンのタレと中華調味料とレシピを持ち帰りました! 
 お家でも美味しい料理を作って食べてみてね!!   

- 2020.11.08
- 
										第55回 育英幼稚園の発表会
										本日は、お忙しい中、第55回「育英幼稚園発表会」にお越し頂き、ありがとうございました!コロナ禍の中での開催で、クラス毎の入替発表、見学者の人数制限やソーシャルディスタンスをとった見学席など大変ご不便をおかけいたしました。 
 そんな中、子供達は朝から緊張した様子のお友達もいましたが、今までの中で一番上手に発表することが出来ました!運動会の時とは違った、成長した姿をご覧頂けたと思います。堂々と発表する姿に職員一同とても感動しました。衣装のご協力、たくさんのご声援もありがとうございました!  

- 2020.10.30
- 
										ハロウィンパーティ
										今日は子どもたちがずっと楽しみにしていたハロウィンパーティーでした! 
 数日前から「あと〇回寝たらハロウィンだよね?!」とずっと心待ちにしているお友達がたくさんいました!
 当日を迎え、とっても可愛くて格好いい姿の子どもたちに先生たちも惚れ惚れしてしまいました。もちろん先生方も素敵なコスチュームに変身。ハロウィンパーティーは、お部屋ごとにゲームを設けてスタンプラリー形式で楽しみました!その中にはお化け屋敷もあり、最初は少し怖がっていたお友達も「先生がいなくても大丈夫だった!」と笑顔で知らせてくれました。     

- 2020.10.28
- 
										体幹遊び
										昨年から育英幼稚園で取り入れている「体幹遊び」。 幼児期の正しい「からだの発達」こそが大切! 現代社会において、子どもが「子どもらしく」のびのびと「健やかに発育してほしい」という思いで活動されている運動指導者&発達育児アドバイザーの『さいとう しほ』先生による運動指導。満3才クラスから年長まで年齢にあった運動の時間を過ごす、体幹トレーニングになります。   

- 2020.10.12
- 
										避難訓練(全園児)
										今日、幼稚園の園児全員で「避難訓練(地震想定)」を行いました。園舎内に緊急地震速報を流しましたが、園児みんな、ふざけることもなく担任の先生の指示にしたがって、頭を隠し、机の下のもぐったり教室の真ん中に集まったりと、とても上手にできました。 
 揺れが収まったら安全確認をしながら園庭に避難。人数確認をして、第一避難所のぐるっぺ公園にみんなで移動しました。実際には、避難所に到着したら「災害用伝言ダイヤル」に伝言を入れますので、保護者様は「災害用伝言ダイヤル」を聞いてお子さまを避難所にお迎えに来ていただきます。よろしくお願いいたします。
 園児全員無事に避難して訓練を終了いたしました。
 園児たちはびっくりするぐらい、訓練を真剣にやってくれました。お疲れ様でした。  















幼稚園についてのお問い合わせや質問がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。お電話でも、専用のフォームからでもお問い合わせいただくことができます。